café NOUS

  • editorial
    • アリストテレス『ニコマコス倫理学』現代口語訳
    • 超読解『ニコマコス倫理学』
    • 夢をめぐる断想
    • バリコラージュ
  • 亀甲館だより
    • 町まちの文字を訪ねて
    • 蓜島庸二プロフィール
  • SCRAP WONDERLAND
    • SCRAP WONDERLANDについて
  • アリ研
    • サンデルの正義論講義をめぐって─現代西洋社会正義理論と批判
    • アリストテレス政治学における「正(ディカイオン)」の位相
    • アリストテレスと現代研究会について
  • ABOUT
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 6-2

       従って、霊魂が実有<ウーシアー>という意味での原因であることは明らかなことである。事実、実有とは、すべてのも…

      2023年1月24日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 6-1

         アリストテレスの通常のかたちでの翻訳というのはおそらく不可能に近い。これまでわたしたちが読んで…

      2023年1月16日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 5-3

       で、この実有とは。(注33)    では、ウーシアー(実有)は、①本有<ト・ティ・エーン・エイナイ>=従来、…

      2022年12月19日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 5-2

           では、冒頭の部分でかなり時間を取ってしまいましたが、続けて。    従って、我々は、考察の…

      2022年12月13日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 5-1

         どこまで理解していただけたかはともかく、第2巻第1章のところは講義を終えたことにして、第2章に入りたいと…

      2022年11月11日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 4-3

         では次にいきましょう。  しかし何よりも実有<ウーシアー>であるとおもわれているのは、物体<ソーマ>であ…

      2022年10月24日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 4-2

         芸術の世界で言うと、ミケランジェロの「ピエタ」の最後の像を見たときに、非常に造形的には不完全、…

      2022年10月15日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義4-1

         本日はまず、現代人が直面している2つの問題を提起することから始めたい。  1つは、『風の谷のナ…

      2022年10月7日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 3-3

         では、次に進みましょう。    さて、霊魂の諸々の受容態(パトス・感受の複数)においても難問が存在する。…

      2022年9月14日
    • 荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 3-2

      6. さらに、多くの霊魂があるというのではなく、霊魂に多くの部分があるということがあれば、先に探求すべきは、霊…

      2022年9月2日
    Older Posts→

    café NOUS