izumi_ishii
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 6-2
従って、霊魂が実有<ウーシアー>という意味での原因であることは明らかなことである。事実、実有とは、すべてのも…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 6-1
アリストテレスの通常のかたちでの翻訳というのはおそらく不可能に近い。これまでわたしたちが読んで…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 5-3
で、この実有とは。(注33) では、ウーシアー(実有)は、①本有<ト・ティ・エーン・エイナイ>=従来、…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 5-2
では、冒頭の部分でかなり時間を取ってしまいましたが、続けて。 従って、我々は、考察の…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 5-1
どこまで理解していただけたかはともかく、第2巻第1章のところは講義を終えたことにして、第2章に入りたいと…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 4-3
では次にいきましょう。 しかし何よりも実有<ウーシアー>であるとおもわれているのは、物体<ソーマ>であ…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 4-2
芸術の世界で言うと、ミケランジェロの「ピエタ」の最後の像を見たときに、非常に造形的には不完全、…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義4-1
本日はまず、現代人が直面している2つの問題を提起することから始めたい。 1つは、『風の谷のナ…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 3-3
では、次に進みましょう。 さて、霊魂の諸々の受容態(パトス・感受の複数)においても難問が存在する。…
-
荒木 勝のアリストテレス『霊魂論』講義 3-2
6. さらに、多くの霊魂があるというのではなく、霊魂に多くの部分があるということがあれば、先に探求すべきは、霊…