café NOUS

  • editorial
    • アリストテレス『ニコマコス倫理学』現代口語訳
    • 超読解『ニコマコス倫理学』
    • 夢をめぐる断想
    • バリコラージュ
  • 亀甲館だより
    • 町まちの文字を訪ねて
    • 蓜島庸二プロフィール
  • SCRAP WONDERLAND
    • SCRAP WONDERLANDについて
  • アリ研
    • サンデルの正義論講義をめぐって─現代西洋社会正義理論と批判
    • アリストテレス政治学における「正(ディカイオン)」の位相
    • アリストテレスと現代研究会について
  • ABOUT
    • アリ研第3回セミナー開かれる

      12月8日(土)、名古屋にて「アリストテレスと現代」研究会(通称アリ研)の第3回セミナーが開かれました。 講師…

      2007年12月10日
    • 炭書試論「水たまりの中の廃虚」

      以下は、本ウェブ・サイト『カフェ・ヌース』に掲載されている「グーテンベルクの塩竈焼き」への返歌、私的炭書論のた…

      2007年11月28日
    • ウェブ版『グーテンベルクの塩竈焼き』編集後記

      『グーテンベルクの塩竈焼き』はご覧いただけましたでしょうか。 本サイト(カフェ・ヌース)編集・運営者として、ひ…

      2007年11月7日
    • 馬喰町ART+EATでお茶を

      東京というメガ・ポリスのとある一角に、ひっそりとではあるが、アート・ギャラリーとダイナーを兼ねた、ひとつの不思…

      2007年11月2日
    • 『タロットカード殺人事件』のスクープ!?

       ▲『タロットカード殺人事件』のプログラム  ウディ・アレンの『タロットカード殺人事件』を観ました。…

      2007年10月31日
    • 町まちウォッチング(つづき)1-2

       はいじまさんから次のようなメールが来ました。  石井さんの文字の旅、まさにナジャ的な、石井さんが発見する、と…

      2007年10月30日
    • 町まちウォッチング1「やっぱり銀座がナンバー・ワン!?」

       きょうの午前、銀座のITO-YAで用事を済ませた後、はいじまさんをまねて『町まちの文字』を探すべく歩いてみま…

      2007年10月24日
    • 『長江哀歌』あるいは破壊と再生

       ▲『長江哀歌』のプログラム 『長江哀歌(エレジー)』という映画を見ました。素晴らしい作品でしたので…

      2007年10月22日
    • レトロフューチャーの文字1

      「蘭奢待」:神田神保町にて  「町まちの文字を訪ねて」の今回は、最新感覚でありながら、なおレトロな懐かしさをた…

      2007年10月13日
    • レトロフューチャーの文字2

      ★1 「蘭奢待」:神田神保町にて  前回の「蘭奢待(らんじゃたい)」★1には後日談があります。あの記事を読まれ…

      2007年10月12日
    ←Newer Posts Older Posts→

    café NOUS