café NOUS

  • editorial
    • アリストテレス『ニコマコス倫理学』現代口語訳
    • 超読解『ニコマコス倫理学』
    • 夢をめぐる断想
    • バリコラージュ
  • 亀甲館だより
    • 町まちの文字を訪ねて
    • 蓜島庸二プロフィール
  • SCRAP WONDERLAND
    • SCRAP WONDERLANDについて
  • アリ研
    • サンデルの正義論講義をめぐって─現代西洋社会正義理論と批判
    • アリストテレス政治学における「正(ディカイオン)」の位相
    • アリストテレスと現代研究会について
  • ABOUT
    • ワヤン・クリットの夜【バリコラージュ2】

      [ウブドの光る雨2ー1]より H夫妻、そしてM夫妻に  パパさんの村はどこにあるのだろう。  ピタ・マハの食堂…

      2008年6月11日
    • 5.23「割れ茶会」会記

      六本木での個展のさなか、馬喰町に於いて配島庸二さんの「茶会」開かれましたので、ここに報告します。今回の「客人」…

      2008年6月4日
    • 炭書による文明の浄化と再生への祈り、または塩の劇場

       先日お知らせした配島庸二さんの個展を見てきました。下記は報告を兼ねたそのレヴューです。 (本稿は『日本女性新…

      2008年5月21日
    • 熱帯の旅人【バリコラージュ1】

      バリ島が好きだ。一言でバリの魅力を語ることはむずかしいけど、バリは何度行ってもいいし、なにかきっかけがあれば、…

      2008年5月7日
    • シュルレアリスムと写真 展

      きょう、事務所への出がけに恵比寿の写真美術館まで足をのばし、『シュルレアリスムと写真 {痙攣する美}』展をのぞ…

      2008年5月1日
    • エッシャーの球体ジグソーパズル

      球体のジグソーパズルがあるのをご存知だろうか。 世のジグソーパズル・マニアの方々から「なにをいまさら」とばかに…

      2008年4月22日
    • 配島庸二個展のご案内

      配島庸二さんの個展が六本木で開かれます。ハイジマさんは本サイト「カフェ・ヌース」でもおなじみ、私が勝手に「お師…

      2008年4月16日
    • ホワイル・ユア・ギター・ジェントリー・ウィープス

      何日か前の話だけど、ふと思い立って屋根裏からエレキ・ギターを引っ張り出してきた。このギターに触れるのは、じつに…

      2008年4月11日
    • 戦略的思考を超えて[2-1]

      ……そして、「宜しき人(エピエーケース)」ヘ荒木勝(岡山大学教授) – 力…

      2008年4月10日
    • グーテンベルクの塩竈焼き1

      アーティストの料理術[活字メディア終末料理編](撮影:小林洋治)  今回のアーティストの料理術は『グーテンベル…

      2008年4月9日
    ←Newer Posts Older Posts→

    café NOUS