café NOUS

  • editorial
    • アリストテレス『ニコマコス倫理学』現代口語訳
    • 超読解『ニコマコス倫理学』
    • 夢をめぐる断想
    • バリコラージュ
  • 亀甲館だより
    • 町まちの文字を訪ねて
    • 蓜島庸二プロフィール
  • SCRAP WONDERLAND
    • SCRAP WONDERLANDについて
  • アリ研
    • サンデルの正義論講義をめぐって─現代西洋社会正義理論と批判
    • アリストテレス政治学における「正(ディカイオン)」の位相
    • アリストテレスと現代研究会について
  • ABOUT
    • ハンマースホイ または、ある幽霊のまなざし

       小雨に煙る日曜日(16日)、上野の国立西洋美術館へ『ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情』を見に行った…

      2008年11月19日
    • フェルメール展で「ワイングラスを持つ娘」を見て

       事務所への出がけに、上野で途中下車して『フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち』を覗いてきた(東京…

      2008年10月27日
    • 蓜島庸二個展 [Fragile] 11月10日より

      「亀甲館だより」などカフェ・ヌースでもおなじみの現代美術家・蓜島庸二さんの個展が開かれます。タイトルは[Fra…

      2008年10月21日
    • [Fragile]フラジャイルな炭書/フラジャイルな日常

      蓜島庸二個展グーテンベルク炭書 蓜島庸二個展 のご案内 [展示期間]2008年11月10日〜22日 [営業時間…

      2008年10月16日
    • ピタ・マハの朝 [バリコラージュ 6]

       以下は、2004年のバリの旅の記憶。中断されている『ウブドの光る雨』を、再び書き継いでみたいと思います。これ…

      2008年10月15日
    • 佐藤春夫「バリ島の旅」を読んで [バリコラージュ5]

       先日、ある人(アーティストの配島庸二さん)から、佐藤春夫が書いたバリ島旅行記の存在を教えられた。  それは「…

      2008年10月2日
    • ある一日の素描

      きょうは、最近のある一日を日記風に書いてみよう(内輪向けなので、関心ない人はとばしてください)。 先月の29日…

      2008年9月4日
    • 赤い風船を追いかけて

       久方ぶりに、映画の話題。  夏の休暇を一日しかとれず、旅行にも行けなくて(ここ何年も!)、なんやかんやの欲求…

      2008年8月22日
    • 戦略的思考を超えて[3-1]

      再び結び合うものとしての「幸福(エウダイモーニア)」荒木勝(岡山大学教授) – アリストテレスと現…

      2008年8月5日
    • 戦略的思考を超えて[3-2]

      再び結び合うものとしての「幸福(エウダイモーニア)」荒木勝(岡山大学教授) – 「幸福」という言葉…

      2008年8月5日
    ←Newer Posts Older Posts→

    café NOUS