café NOUS

  • editorial
    • アリストテレス『ニコマコス倫理学』現代口語訳
    • 超読解『ニコマコス倫理学』
    • 夢をめぐる断想
    • バリコラージュ
  • 亀甲館だより
    • 町まちの文字を訪ねて
    • 蓜島庸二プロフィール
  • SCRAP WONDERLAND
    • SCRAP WONDERLANDについて
  • アリ研
    • サンデルの正義論講義をめぐって─現代西洋社会正義理論と批判
    • アリストテレス政治学における「正(ディカイオン)」の位相
    • アリストテレスと現代研究会について
  • ABOUT
    • 引用の星座 1 『レヴィ=ストロース講議』

       ……文化とは、ある文明に属する人びとが世界ととり結ぶさまざまな関係全体のことであり、社会とは、それらの人びと…

      2005年10月6日
    • バリ島への祈り – ジンバランの銀の雨

      きょうのどんよりとした曇り空のように、なんだか重たく暗い気持ちです。 10月1日に起きたバリ島の同時テロ、私の…

      2005年10月3日
    • 夏のチベットから

      暑中お見舞申しあげます。 この写真はチベット旅行から戻ったばかりの友人から届いたもの。ラサ・ポタラ宮ですが、い…

      2005年8月10日
    • また、いつか、どこかで、きっと 、★

      今日、うれしい便りとかなしい知らせのふたつがありました。 うれしい方は「亀甲館だより」の配島さんから、かなしい…

      2005年6月15日
    • 必見!『ミリオンダラー・ベイビー』

      きびしくも崇高な映画でした。前半を過ぎたと思えるあたりから、眼のうしろ側がムズムズしはじめましたが、病室での会…

      2005年5月30日
    • 音楽と社会、子守唄に関する雑感

      やや遅れた報告ですが、4月22日(金)九段クラブにて「日本子守唄協会」の方々と伊藤さんの声かけに応じて集まった…

      2005年5月17日
    • 相原正明写真展のご案内

      トラヴェローグの会のメンバー相原正明さんの写真展『mother earth』が、新宿三井ビル1Fペンタックス …

      2005年5月6日
    • トラヴェローグの会 第2回開催!

      2月2日のきのう、第2回めの「トラヴェローグの会」が開かれました。場所は九段、出席者は12名。本ブログに投稿し…

      2005年5月3日
    • 第3回トラヴェローグの会開催さる!

      筋屋町町家にて 報告:4月2、3日、京都にて第3回トラヴェローグの会が開催されました。 宿泊は筋屋町と恵比須屋…

      2005年4月12日
    • 我が見立て暮らし

      ~亀甲館縁起~  『亀甲館』という私のアトリエの名前を聞くと、多分その時代がかったネーミングをいぶかりながら、…

      2005年3月22日
    ←Newer Posts Older Posts→

    café NOUS