ブリコラージュでいこう、か!?

 前回のアール・ブリュットに多少関連もするのですが、最近ちょっとわけあって、ブリコラージュに関心が向いています。レヴィ=ストロースの『野生の思考』などを読み直したりしていますが、“原点”を再確認しつつも、改めてレヴィ=ストロース論をやろうというのではなく、やはり何か、このブリコラージュには現代を読み解き「なんとかする」ための、きっかけとなる視点があるように感じたりもするわけです。むろん、行き詰まってばかりいる自分をまず先に、なんとかしなければならないのですが。そのためにも……。
 そんな予感(?)に導かれるかのように、何人かのブリコルールを自称・他称する友人たちと「アリ研」ならぬ「ブリ研」をやってみようかという話が持ち上がっております。われわれには、文字通り「ありあわせ」のもの/ことから始めるしかないわけですが、それがまた、できあがりを事前に設定しない、プロセスのなかでその都度多様なかたちを作っていくみたいな、でも、けっして「なんでもあり」じゃないみたいな、“もうひとつ”の目で仕分け・分類してみようみたいな、そんなスリルがあって面白いんじゃないか。
 そのへんの感覚はまさに「具体の科学」といってもいいわけで、現代における具体の科学=ブリコラージュの知恵・方法をわれわれなりに再構成して、「現代人」であるわれわれの暮らし/人生に“意識的”に適用できないか(つまり、演繹できないか)。
 ブリコラージュを鍵にして、いま、無数にあるけどどれもが閉じてしまっている観のある未来へとつづく扉のなかから、その鍵に合う鍵穴のある扉をみつけ出したい。内田樹さん式にいえば、「あれはこれだったのか!」、じゃあ「これはそれなんだ!」みたいに、それぞれの生き方や仕事、創作活動における発見がそこに生まれることを願っているわけであります。
 と、まあ、とりとめもなく、きょうはこんなところですが、折りに触れ、またこのブログで具体的に報告、または何らかの展開ができることがあるかもしれません。期待しないで(?)お待ちください。あえてブリコラージュのレッテルを貼らずとも、それとなしに本サイトで実践されているかもしれませんよ。
 …ところで、いま、俄に雨が降り始め、稲妻が光りカミナリが轟いています。「神鳴り」と書きたくなるほど物凄い! あの人やこの人も、この音に脅えているのだろうか。「神話」がブリコラージュの思考形態であることに思いがいきますが、やはり、とりとめがなくなりそうなので。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)