寺村摩耶子さんとお会いしたのは先月、配島庸二個展【焼畑の神を祀れ】のオープニングの日だった。
Tさんというやはり以前配島さんの展覧会や「割れ茶会」で縁のできた方からのご紹介だったが、寺村さんは、驚いたことに大学(明学の仏文、同じ先生のゼミ)のぼくの後輩にあたるという。
絵本の研究や評論をされているようで、『絵本の子どもたち』(水声社)という寺村さんの書いた本もそのとき見せてもらった(見ただけで、読んではいないけど、目次にぼくの好きな絵本作家の名前も何人かあがっていた。島田ゆかの名まであって、ニヤッとしてしまった)。以来、なんどかメールをいただいたが、そのうちの一通に近々軽井沢の絵本の森美術館に行って・・・云々、と書いてあった。
寺村さんは「えほんのふろく」っていうブログをネットで公開しているのだけど、そのメールの数日後のブログを見ていたら、さっそく絵本の森美術館のことが出ていて、その文や写真に不思議な既視感のようなものを感じた。
それもそのはずで、ぼくはすっかり忘れていたのだけど、この絵本の森美術館には以前に一度行ったことがあるのだ。このブログを読んでいるうちに、急に思い出した。
寺村さんは、この記事で木葉井悦子(きばい・えつこ)のことを書いている。没後15周年の回顧展がここで開かれており、そのことを写真とともに報告しているわけだ。
ぼくは前に夏の休暇でたまたま軽井沢に行って、自転車であてずっぽうにあっちこっち走り回っていたとき偶然この美術館を見つけた。
5,6年前のことだ。
そのときここでやっていたのが、木葉井悦子展だったのである。そのことを思い出したのだけど、今年が15周年ということは、あれは没後10周年の企画展だったのかもしれない。
軽井沢での休暇のことはもうよく覚えてはいない。しかし、木葉井悦子の「絵」に関しては、見た瞬間に目が驚きに打たれ、深く感動したことが、これをきっかけに美術館の木の建物や庭の印象ととも記憶の底からプカッと浮かびあがってきたのである。
そうか、寺村さんに会ったとき見せてもらった本の目次に名前の出ていた木葉井悦子って、あのあれかっ! と寺村さんの本とネットとぼくの記憶がリンクして、俄に彼女の絵を見たときの感覚が甦った次第。
絵本の森美術館で目にするまで木葉井悦子のことはぜんぜん知らなかった。あれも意図せぬ偶然の出会いだった。あのとき、なんというか、色彩がものの輪郭からはみ出し、生命が洪水にように氾濫(反乱)しているような一種野生(ソバージュというかブリュットというか)のエネルギーの放散に言葉も出ぬほど揺さぶられ、まったく想定外だったのだけど、どうしても欲しくなって、あのとき彼女の絵本を2、3冊買い、なんだか晴れ晴れとした気持ちになって美術館をあとにしたのである。
寺村さんのブログを見た後、家に帰って本棚を探した。あの夏いっしょに軽井沢に行った妻にきいたら彼女は「もちろん」覚えていて、絵本を探し出してくれた。『みずまき』と『一まいのえ』がすぐに出てきて(たしか『サバクでおちゃを』っていうのもあったけど、それはまだみつからない)、あの夏の日の光と影が干した布団のように本からにおい立つようで、なんだかとてもうれしくなってしまった、、、
さっそくこの2冊を読み直してみた。
やはり、すばらしい!
このところ映画で『アリス・・・』や『かいじゅうたち・・・』なんかを見て、いいけどぉ、でもちょっとちがうんだよな〜と「子どもっていうエイリアン」に対して感じていたモヤモヤしていた気分の一端がパッと晴れた気持ち(そもそも表現の手法や、表現したいものの次元がちがうけど)。
この荒削りで「自己」なんてものをつきぬけた底知れぬパワー、でもどこか身に覚えがあって懐かしいといった感じ! すき間なくグチャグチャしていてわけがわかんないけど、大人とは「別の」知性がちゃんとあるって感じ。
なによりも、アフリカン・ドラムの演奏を聴いているような、ワクワクする絵と言葉のリズム感!
だいたい絵本の文は平仮名で書かれていることが多いけど、それは子どもにも読めるようにっていう配慮とは無関係に、意味よりは「まず」音を重視しているからだってことが「自然に」了解されてくる。
「意味」は後からついて来てもいいし、来なくともいい。
ぼくもこの絵本の意味あるいは無意味について、ここで改めて何かを言いたいわけではない。
寺村さんとの出会いによってひとつ偶然の糸がつながり(ここに書いていないことも含め)、この絵本たちが思いもよらず「待っていたように」再び目の前に出現したのだから、不思議といえば不思議。で、絵本の「意味」とは別に人の出会いや別れ(最近、やはり同じ大学/学科出の友人が亡くなったという報せを聞いた)、縁とか時間(偶然)とか、表現することとかについてなんとなくかってに立ち上がってくる思いに身を委ねているにすぎないわけで。
・・・だけど、それも、こういう絵本がもっている何かわからないはたらきなのかもしれないなぁ、などと。
ずーっと買おうか買うまいか迷ったあげく諦めていたアフリカの太鼓(ジャンベだけど)、やっぱ欲しいな〜と考えはじめている。
これも、この数日間ぼくを呪縛(?)している、木葉井悦子の絵本の「森の力」なのだろうか。
どんとはれ。
コメントを残す