私のテレパシー体験

前回、テレパシーには興味があるし否定するつもりもない、と書いた。
もうずいぶん昔の話になるが、イスラエル生まれの世界的に有名な「超能力者」を取材したことがある。
その超能力者が来日していたとき、彼の宿泊している都内のホテルを訪ねた。
ある雑誌の記者としてインタヴューすることになっていたのだが、あいさつの握手をしてすぐ、話をする前に試しになにかやってみようということになった。テレパシーなんかどう? そうしないと、これから自分が話すことをあなたに信じてはもらえないだろう、と。
最初に私が彼の見ていないところで、なんでもいいから何か紙に絵を描けという。とっさのことだったので、適当な絵が思いつかず円と三角形を組み合わせたシンプルな図形をボールペンで描いた。
その紙を裏返し絵を隠して、描いた絵を頭に描き、彼に向けて念(思い)として送れということである。彼は私をじっと見つめている。
その間、4,5分だったろうか。
彼は違うかもしれないけどといいながら、自分の手でやはり紙になにか描いて私に見せた。
ピタリ! 私が描いた図形と同じものがそこに描かれている。
違うかもしれないけどと言ったのは、自動車とか家とか帽子とかの具体的なものを描いてほしいと言ったつもりだったからだという。私が描いたのは円の右斜め上に三角形の一つの角が重なった図形だったのだけど、三角がヨットの帆のように「見えた」らしい。しかし、ヨットではないみたいだし、ということで、わずかに迷ったようだ。
この程度であれば奇術などでもよくある「いつもどおり」のパフォーマンスであるが、「被験者」になるのははじめての経験だったので、目の前でやられた私は内心あわてた。彼と私のまわりにいたカメラマンや通訳の女性なども、「オーッ!」と声をあげた。彼らにも私が何を描いたか見えなかったはずである。
しかし、もっと驚いたのは、このあとのことである。
次は、逆をやってみようと彼が言う。私は一瞬なんのことかわからなかったが、要するに立場をチェンジして、こんどは彼がまず何か絵を描くから、私にそれを当てろというわけだ。「まさか、そんなこと!?」と私は思った。
しかも、私に同行していた編集者を入れて3人でやってみようということになったのだ。
彼が後ろを向いて、こちらに見えないように絵を描く。このときは、具体的なモノの絵なのか、抽象的な図形なのかはわからない。
彼は数分(やはり、4,5分か)意識を集中して私とその編集者に想念を送る。私は躊躇する間もなく、彼の頭のなかを探るような思いで、彼を見つめる。
そして、私たち二人に対して、自分の頭に浮かんだイメージをいますぐ別々に紙に描くように彼は言う。
私たち二人は「えーっ!」と思わずたじろいでしまった。
考えている時間などなかったし、正直、私は何もはっきりとした形が思い浮かばず、自信が持てなかった。
しかしなのである。
うまく言えないが、何か「これかな?」といった感じで見えたものがある。見えたというよりは、なにか、「あ、そうだ」と思い出した感じとでも言えばよいだろうか。
これまたピタリ。それぞれが同じ絵(図形)である!
星(正確に言うと五芒星。陰陽五行説のあの星形)の符号が3つ、その場で会合した!
こんどは、まわりから拍手が起こった(いま思うと、拍手というのもなんだかおかしいけれど)。


……こんな昔のことを書いてみる気になったのは、前回のあの「黄色い風船」の出来事があったからだが、もうひとつ、あの場であのイメージが浮かんだときの「思い出した感じ」を思い出したからだ。昨年あるブログを読んで、「そうそう! これこれ、この感じ! うまい言い方だな〜」と共感し、自分の体験も書いておきたいとそのときから思っていたわけである。
前にもちょっと触れたが、昨秋、「おむつなし育児」に関連したある広報誌の仕事で接近遭遇したことのある内田樹氏が、09年10月26日付のブログにこう書いている。引用してみよう。
……多田塾では背中に手を当てて、前を歩く人に「右、左」を想念で指示して、方向をコントロールする稽古がある。
この想念は「身体がぐいっと曲がるときの筋肉や骨格や関節の感じ」を体感としてはっきり思い浮かべて、相手に送る。
送られた方は「なんとなく」どちらかに曲がりたくなるのであるが、そのときの「あ、こっちだ」という決定は、多田先生の比喩を使うと「忘れていた人の名前を思い出すとき」の感じに似ているのだそうである。
たぶん「おむつなし育児」をしている母親たちは、訓練を積むと、子供の便意を「自分の便意」に限りなく近いものとして感知することができるようになるのだと思う。
この能力はきわめて汎用性の高いものである。……

忘れていた人の名前を思い出すときの感じ!
まったく、そうなのだ。私のテレパシー体験も、想念を送られて、それをキャッチするというよりは、思い出すことのできない人の名前を、あるときふっと思い出したときのように、自分の頭のなかに忘れていた名前が一瞬閃く(明滅する)感じに近い。この感覚は、誰にも多少は身におぼえがあるだろう。そして、さらに言えば、相手と同じ感覚が自分にも同時に起こる感じなのである。
内田さんは、昔の記憶として自分の子どもとの一種のテレパシー体験を別のところでも語っているが、合気道における上の稽古と同様の「感じ」がそのとき生じたのだと思う。
「この能力はきわめて汎用性の高いものである」とも書かれているが、私と超能力者とのテレパシー実験も、同質の体験として感得されたものといえるだろう。
おそらくこの能力は、身体感覚と脳が一体となったときに発揮されやすい能力と言ってもよさそうだ。
あえて「超能力」と呼ぶまでもなく、失われかけてはいるが、人間に遺されているひとつの「自然」の能力として、だれもが秘め持っているものであるにちがいない。超能力の超も、超現実主義の超(シュルレアリスムのシュル)と同じように、その意味の捉えかた次第なのである。現実と夢がそうであるように、あくまで、超能力も通常の能力と「地続き」の能力なのだ。超能力者と言っても、ただある面に秀でた能力者と言っても、どっちでもさほどかわりはない。
この能力は普段の停滞した日常感覚とは別の、流動した、ゆがんではいるが研ぎ澄まされたとでもいえばよいか、そんな感覚がブリュット(生)な状態で生起する。たしかに変成意識(アルタード・ステイツ・オブ・コンシャスネス)状態にあるときに現象し、感受されやすいともいえる(ケン・ラッセルの『アルタード・ステイツ』という映画を覚えている人もいるだろう)。
誰もがそなえている能力ではあるが、いわゆるホンモノの超能力者や呪術師、あるいは優れた武道家がスゴイのは、ある環境/状況に身を置いたときに、この状態(日常が高揚した状態、強度を増した状態といえばよいか)を自分の「意思」でつくり出せることにあるだろう。
自分自身がそうなるのと同時に、他者をもそうできるように変えることさえできる。つまり、自他や、その「場」を瞬間的にトポロジカルに転換してしまう。
その場所に限らず、テレパシーは空間を超えたシンクロニシティ(共時性、同期性)という時間の概念とも連関する現象であると思うし、サイコキネシス(いわゆる念動力)との共通性や相違も興味深いテーマだが、長くなるので、今日のところはここまでにしておこう。
……ちなみに、私がこのとき会った超能力者の名は、ユリ・ゲラーという。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)